茨城県でもちょっと都会寄りの街、つくば市は科学万博の開催地でした。
万博を記念して名前が付けられた「サイエンス大通り」。つくば市谷田部に位置するサイエンス大通り沿いには多くのラーメン店があり、まさに激戦区となっています。
今回は、サイエンス大通り沿いにあるラーメン店のおすすめポイント、特徴をまとめました。この記事を読めば今食べたいラーメンがきっと見つかりますよ。
それではどうぞ!
ラーメン三水
ラーメン激戦区であるサイエンス大通りにおいて、長く地元の人に愛されているのが「三水」です。背脂チャッチャ系の醤油ラーメンを中心に、味噌、つけそば(つけ麺のこと)、餃子があります。
三水ならではの特徴として、なんと!麺の大盛り、中盛りが無料です。そして麺の固さ、脂の量も決められます。
サイドメニューの餃子はゆず胡椒でいただくスタイル(※しょうゆも置いてあります)。ちぢれ系の細麺はスープによくからみます。
個人的にはつけそばがイチオシです。麺が細いので太ストレート系(大勝軒など)に慣れている人には賛否ありますが、スルスルと喉越しの良い麺はつけ麺にピッタリだと思います。
どれにするか悩んだときは、三水ラーメンです!
三水ラーメンはコーンやチャーシュー、ネギなどトッピング全部乗せのゴージャスなメニューです。大盛り、脂多めにすれば腹ペコさんも大満足。
味噌は濃いめなのでご飯との相性が良かったです。ちなみに三水にはふりかけご飯という一風変わったメニューがあります。内容はそのまんま、ふりかけのかかったご飯です。
特徴
とんこつ醤油がメイン。麺はちぢれ細麺(黄色)。背脂系だが味はシンプル。濃厚系ではない。味噌は濃いめ。
おすすめポイント
大盛、中盛無料。麺の固さ、脂の量も注文時に聞いてくれる。

ラーメンも安いし、大盛り無料とかもう最高じゃん!

喜元門
喜元門はつくばでも有名な人気店で、ラーメンの種類が多く、女性客も多いお店です。中でもえびダシなどあごだしのラーメンは個性豊かなメニューは広いニーズに対応しています。
店内もオシャレで清潔感があり、ラーメン屋っぽさをあまり感じさせません。チャーシューは部位や作り方に違いがあり、好きなタイプのチャーシューが選べます。
特徴
選べるチャーシュー。ラーメンは味の種類が豊富。多すぎて悩むくらい。
おすすめポイント
オシャレな店内で女性も入りやすい。つくばの人気店。

ラーメン屋さんって一人で入りにくいけど喜元門なら平気!

山岡家
全国チェーンの山岡家。本店は、実は茨城県の牛久市にあります。
全国チェーンなので、つくばサイエンスだからといって特別な違いはありませんが、いつもの山岡家の味が味わえます。
麺は中太のストレート麺。豚骨醤油、塩とんこつ、特製味噌、辛味噌、つけ麺などメニューが豊富。替え玉もできる朝ラーメンも人気。
麺は中太のストレート麺。家系なとんこつ醤油といった感じ。24時間営業が嬉しい。
特徴
スープに浮かぶ透明な脂(油?)が印象的。中太ストレート麺が食べごたえあり。お店からは山岡家特有の香りが漂う。
おすすめポイント
24時間営業なので夜中でも安心。朝ラーメンが独特。

深夜にラーメンが食べたくなっても大丈夫。山岡家があるからね!

大勝軒 うさぎ家
つけ麺の有名店、大勝軒うさぎ家。サイエンス大通りでも池袋大勝軒のあの味が味わえます。店内は狭く、カウンター席がメインです。
昼と夜で変わるラーメンも魅力です。
嘘のような話ですが、昔は近くに「大笑軒 かめ家」というラーメン店がありました。※閉店
太くてしっかりとした歯ごたえのある麺、濃厚なつけ汁は多くのファンを魅了して止まない。
余談ですが、敷地内にある生鮮スーパーのうおまつは刺し身が美味しいですよ。ついでに寄ってみるのもアリですよ。
特徴
昼の部と夜の部で変わるラーメンがある。
おすすめポイント
池袋大勝軒のつけ麺が谷田部でも味わえる。

定番のつけ麺が美味い!また食べたくなる味ですよね。

明神角ふじ
明神角ふじ(みょうじんかどふじ)は大勝軒系列のお店ですが、こちらはG系のニンニク野菜マシマシタイプ。別料金ですが、野菜や麺をマシマシにすることができます。
麺はガッチリとした超極太麺。うどんのような見た目で、歯ごたえをしっかり感じるほど固いので気になる人はやわらかめにしたほうが良いかもしれません。
一番人気の「ふじ麺」は、ラーメン二郎系ファンなら納得のボリュームと味わいだと思います。「バカ豚」と呼ばれるチャーシュー(?)は、柔らかく食べごたえのある大きさで人気があります。
特徴
太くて固い麺、ガッツリマシマシ系インパクト大の「ふじ麺」が魅力。
おすすめポイント
デカイが柔らかい「バカ豚」は1食の価値あり!

腹いっぱい喰いたいんなら角ふじ一択だboo!

ラーメン 壱番亭
サイエンス大通りからほんの少し外れますが、壱番亭も人気のラーメン店です。
壱番亭はチェーン店ですが、主にファミリー向けのラーメン店といった感じ。
辛ネギ味噌ラーメンが人気です。
また、おつまみ系メニューも充実しており、週末に一家団らんでお父さんは軽く一杯、という光景を目にすることも多いですね。
唐揚げが美味しいので一度食べてみて欲しいレベル。
特徴
家族連れのお客さんが多め。おつまみが豊富。
おすすめポイント
野菜たっぷりのラーメン、人気のネギ味噌、おつまみまで幅広い層に好まれるメニューがグッド。

家族で行っても安心で豊富なメニュー!

麺屋飛翔
麺屋飛翔は鶏白湯ラーメンがメインの、鶏出汁系ラーメン店。濃厚とあっさりから選べ、鶏のうま味を堪能できるラーメンです。
とろみのあるスープはクセになる人も多いです。
鶏系ラーメンが食べたくなったら、麺屋飛翔はオススメですね。
特徴
鶏ベースのスープで、鶏チャーシューも選べる(豚もあり)。鶏好きにはたまらない。
おすすめポイント
濃厚鶏白湯スープは天下◯品好きならきっと満足の行くこってり感。

つくばで鶏白湯専門店は貴重な存在だね。

ラーメン五衛門
ラーメン五衛門は関東風とんこつラーメンと銘打っているだけあり、シャバ系で動物感の弱いとんこつラーメンです。普通のラーメンでも味玉が入っているのがうれしい。
豚骨醤油に加え、味噌、塩、あっさり醤油、魚介系、つけ麺、まぜそばなどメニューもたっぷり。毎回もらえる「餃子無料orラーメン500円券」がうれしい。この券を使えばなんと、餃子が無料もしくはラーメン(ふつうラーメン)が500円で食べられてしまうスグレモノ。
また行こう!って気になりますよね。
特徴
豚骨でも濃厚すぎないので、動物系スープが苦手という人にも定評がある。
おすすめポイント
毎回もらえる「餃子無料orラーメン500円券」がうれしい。※次回の来店から使用可

なんだよ!これじゃ毎日通っちゃうじゃんか。

ラーメン珍来 谷田部IC店
ラーメン珍来は創業90年という長い歴史を持つチェーン店。シンプルな醤油ラーメンは昔から変わらず、茨城県民なら一度は食べたことはあろう味です。
ラーメン以外にもレバニラ定食、ソース焼きそば定食(!)などメニューも豊富。
サイズの大きいメニューも人気で、中でもじゃんぼラーメン、じゃんぼソース焼きそばはファミリー向けですね。
ラーメン屋でありながら、隠れた人気を誇る珍来の「ソース焼きそば」。野菜たっぷりでしっかりした太さの麺は何度も食べたくなる味。
また、珍来のギョウザは普通サイズでもジャンボ。佐野ラーメン系の餃子くらい大きいです。ちなみにシューマイもジャンボだということを知っている人は少ない。
特徴
デカイ餃子、定食が美味い。ラーメンは普通。
おすすめポイント
ソース焼きそばが意外と美味しい。

珍来を食べずして茨城のラーメンを語るなかれ。

超個人的 オススメ店ランキング
ここはあくまで僕個人のランキングです。実際に全店制覇している僕がよく通っている順でランキングにするとこうなります。
8位 ラーメン珍来
7位 麺屋飛翔
6位 明神角ふじ
5位 ラーメン五衛門
4位 大勝軒 うさぎ家
3位 山岡家
2位 喜元門
1位 ラーメン三水
このランキングは僕がよく「通ってる回数順」なので、8位だからダメってことじゃないです。
あくまでも個人的によく行くお店順です。
まとめ
【サイエンス大通り沿いのラーメン店マップ】
ラーメン激戦区「サイエンス大通り」。いかがだったでしょうか?
どのお店も個性があり、すべてのお店を制覇したくなってしまいますよね。
ラーメン屋さん選びの参考にしてみてくださいね。
コメント
[…] 広大な駐車場ではたまにイベント(主に中古車販売など)が開催されたりもし、隣接するケーヨーデイツーで家電を見たり、買い物ついでにサイエンス通りのラーメン屋さん巡りをしたりと、楽しい休日を過ごすことができました。 […]