茨城の喫茶店巡り。今回は牛久市の珈琲牧場に行ってきました。
名前からして牛がいそうな喫茶店ですが、果たして?
お店の雰囲気やコーヒーの味、モーニングサービス、Wi-Fi情報などをお伝えしたいと思います。
珈琲牧場はモーニングがオススメ
さっそく入店。
入り口では予想通り?牛がお出迎え。
模型ではありますが牧場らしさをかもし出していますね。
店内は明るく、木目調のイスや壁がどことなく喫茶店らしからぬ自然派な雰囲気があります。
珈琲牧場はモーニングサービスとして、コーヒーを注文するとトースト&選べるサイドメニューが無料で付いてきます。
いわゆるコメダ珈琲スタイルですね。
選べるメニューは
・トーストとゆで卵
・トーストと卵サラダ
・トーストと小倉
・トーストと牧場ソフトクリーム(ミニ)
の4種類。別料金で追加トッピングもあります。
開店から11時まで(モーニングにしては長いと思う)の限定メニューなので、早めの来店がオススメです。
喫茶店の聖地、名古屋といえば小倉あんをトッピングした「あんトースト」が名物ですが、珈琲牧場にもあんトーストがあります。
これが無料なんだから驚きですよね。
で、肝心の味ですが、トーストはサクサク感はもちろんありますが、そのフワッとした食感、やわらかさに驚きました。
珈琲牧場ならではの、新鮮な牛乳を使うからこそ生まれるやわらかな美味しいトーストはぜひ一度食べてほしいと思います。
小倉あんとの相性もバッチリ。タップリのあんを乗せて。
珈琲の味については、専門家のような味の感想はお伝えできませんが一般的な喫茶店の美味しい1杯、といった印象です。
アイスコーヒーを頼んでみましたが、このグラスかわいいですよね。
どことなく牧場っぽさを感じます。
また、フリーWi-Fiも使えました。ログイン設定などの面倒な設定は必要無く、スマホのWi-Fi接続で選ぶだけで使えました。
コンビニのような時間制限や使用限度も無く、ノマドワーカーのような長時間店内で過ごす人には最適なお店ですね。
※フリーWi-Fiはセキュリティ面が弱いのでオススメはしません
とにかく全体的に居心地が良い店だな〜と感じました。
おみやげに田舎カステラも購入。やや水分が少ない、素朴な味でカステラというよりはパウンドケーキのような味でした。
たまに珈琲牧場なのか牧場珈琲なのか忘れてしまいますが、やや田舎っぺな感じも好きです。牧場らしく、ヨーグルトドリンクや牛乳を使ったメニューもあり、お食事系もパスタや洋食ものが充実していました。
まとめ
牛久市の珈琲牧場は、名前の通りゆったりとした雰囲気のある落ち着いた喫茶店でした。
モーニングサービスはお得で、遅めの朝食でも間に合うのでオススメです。茨城の牛乳を使ったメニューも豊富ですよ。
ついつい長居してしまう、そんな居心地の良いコーヒーショップでした。
【店舗情報】
コメント