数多くの弟子を輩出し、ラーメン界の巨匠として親しまれてきた山岸一雄さん。
つけ麺ファンにとって今回の訃報は残念この上ないものであった。
しかし、弟子の一人一人が味を引き継ぎ、我々に”あの味”を提供し続けてくれています。
一人の客として、今後も大勝軒のつけ麺を食べ続けていきます。
元祖池袋の大勝軒の味を受け継いだ常勝軒はチャーシューと麺に店長独自テイストを盛り込んだ進化系ともいえる逸品だ。
今回は茨城県に君臨する超人気店「常勝軒 筑波総本店」に行ってきました。
大勝軒グループは弟子入りして一日修行だけで大勝軒の屋号がもらえることでも有名ですが、良くも悪くも店舗によって名称や味が微妙に違うのだ。
とはいえ、山岸DNAを受け継いだ店長方々の味に対するこだわりは想像を絶するものがある。
特に明神角ふじの「バカ豚」はこだわりを超えた、オリジナル肉料理といってもいいくらいインパクトのある逸品である。
常勝軒では角ふじメニューも扱っており、ガテン系ガッツリ派も大満足の満腹メニューにうっとり。
行ってみた
茨城県の都会(?)といえばつくば市。コストコやイーアスつくばが出来てからは土日の交通渋滞もハンパないのだ。
さて、つくばの常勝軒の位置ですが、こちらの地図を参考になさってくださいね。
吉野家とスタバが目印です。
さてさて、開店時間五分前の10時55分に到着したのですが、すでに10名ほどの方が「はよくいて~」とばかりに並んでいました。
これは期待できる!
入店
さて、私も列に並び12番目に入店することができました。
店内は黄色を基調としたけっこう広いスペース。
見ずらいですが、テーブルにはセルフのお水ポットとスープ割りのポットが置かれています。
常勝軒の一番人気、特製つけ麺は見た目からすでにうまそうだ。
チャーシュー、というかステーキのような肉が3枚ものった特製つけ麺は見た目からすでにボリューミー!
腹ペコさん必見だわ。
ちなみに店主いわく、「とりあえず三度は食べてみて。」とのこと。
まるでラーメンゆき○らの「一度じゃまだまだ。二度で納得。三度食べたらやめられない」みたいな表現だが、とにかく食べてほしい!という熱い気持ちはヒシヒシと伝わってきますね。
食べてみた
さて、私が注文したのはもちろん特製つけ麺!そして気になっていたまかない丼もオーダー。
一緒に行った父は野菜つけ麺をチョイス。
待つこと数分。
最初にやってきたのは特製つけ麺。
うまそうなチャーシュー!
…あれ、写真では3枚だったはずなのに、2枚しか乗ってない?
ま、まさかの詐欺か?
そんなはずはありません。
ご安心を。つけ汁のなかにひっそりと1枚隠れていました。
さあて、まずはチャーシューからかぶりついちゃいます!
スポンサーリンク
ううむ、肉肉してる!やや歯ごたえが強め、しかしかみ切れる。本当にポークステーキのような食感と味わいである。
というか3枚は多すぎではないか?うまいけど。
チャーシューの平均値を超えた厚み!ざっと数センチはあるぞ。
うむ、満足度MAXである。
麺は全粒粉を使っているらしく、ツブツブが見える。まるでそばのような見た目。
小麦粉の風味豊かで美味でした。
中盛りサービスだったのでもちろん中盛にしましたが、予想以上のチャーシューの力強さに圧倒され、全部食べきれるか心配。
食べたけど。
煮卵も期待どおりの半熟感でした。
酸味のある大勝軒ならではの濃いつけ汁に相性バッチリでこれぞラーメンの卵!といった感じです。
父の頼んだ野菜つけ麺も参考にパシャリ。
野菜(もやしメイン)のボリュームがものすごかったそうな。
それにしても肉推し感ハンパないですな。
まかない丼もドーン!
写真がブレてしまい後悔しています。
最後にやってきたまかない丼はチャーシューの端っことおぼしき部分を濃いめのたれで味付けした、美味しんぼ風に言うとまさに「飯の友」的なうまさ!
いや、ほんとうまいですよこれ。
次回も注文確定です。
人気メニューは?
人気のメニューは次のとおり。
ラーメン
1…野菜ラーメン
2…あっさり
3…味玉ラーメン
4…小豚麺
5…チャーシュー麺
つけ麺
1…特製つけ麺
2…野菜つけ麺
3…味噌味玉つけ
4…チャーシューつけ麺
5…つけ麺
サイドメニュー
1…ミニまかない丼
2…豚丼
3…ダブルギョーザ
4…まかない丼
5…小豚丼
トッピング
1…味玉
2…のり
3…特製トッピング(卵、のり3枚、チャーシュー2枚)
4…メンマ(10本)
5…チャーシュー(5枚)
となっております。
てか、お店に貼ってあった!
まとめ
とりあえず三度は食べてみて。とのことでしたが、いやいや、一度目からウマさは実感できましたよ。
ちなみに知る人ぞ知る角ふじメニューも食べられてしまうので、ガテン系腹ペコ民にとってもうれしいお店でもあります。個人的には明神角ふじの麺のごわごわした固麺は好みではありませんが、強烈なニンニク臭は濃い味付けは好きです。
常勝軒のつけ麺は本家大勝軒と角ふじの味のちょうど真ん中に位置すると考えております。味は大勝軒を引き継ぎ、ボリューム感は角ふじテイストといったところでしょうか。
ラーメン通なら一度は行ってみてもいいのではないでしょうか!?私は今後通うと誓いましたとさ。
【大勝軒記事をもうひとつ】